株初心者が1年で100万以上稼いだ話

株初心者が1年で100万以上稼いだ話

キバです。

 

今回は怪しい誘導サイトのようなタイトルです。

核心に触れる直前で「続きはメルマガ登録した人限定!」とかはございませんので、ご安心を。

単純に、私が株を始めて1年経って、通算してみたら利益が100万越えてて、何が大きかったのかなーと振り返るだけです。

 

私の通算損益は【資産運用について】というページで公開しておりますけど、大体+130万くらいです。

資産運用について(株の通算損益)

 

最初に入れたお金は70万円で、段々と追加していって今儲け含めて証券所の資産額が300万円くらいなんで、利回りで言うと40%くらいかな?

でも、株って上下動有りますので一時期は含み益150万越えてた時ありますし、50万切ってた時もあるんですよ。だから、ドヤ顔で「株で100万稼いだ話」って出来るのは今だけかもしれないんですよ。

なんで、今のうちに書いておきまーす。

 

キバは昼間は会社でサラリーマンをしていますので、パソコンに噛り付いて株の動向を見守る事は不可能です。

たまーに携帯で株価チェックするくらいで、デイトレはほぼ出来ないので「ここいいんじゃない?」って銘柄を幾つか目星つけておいて、安くなったタイミングで買い、高くなったら売るスタイルで始めました。

 

そんな株初心者キバが最初に目に付けた株はなんと東芝!

当時粉飾決算で株価ズタボロになっていた東芝!

初心者が手を出すのは無謀な銘柄です。

 

でも、値動きは激しいから儲けのチャンスはあるし、株価も安いから手を出し易いし、粉飾の続報ニュースが出て株価が落ちたらちょっと買って、落ち着いたら売る、を繰り返しているとボチボチ利益出たんですよ。取引するごとに1万とか2万とか。

 

「こんな携帯ちょっといじるだけで1万とか貰えるのか・・・」

未知の世界を知ったキバでした。

 

そして段々と他の銘柄にも手を出すようになり、株主優待について調べたり、配当利回り(利息のようなもの)についても調べるようになっていきました。そして、

「ある程度企業規模の大きい銘柄の方が値下がりのリスクは少ないだろう」

「配当利回りが大きい方が、いざ下がった時に持ち直す可能性が高いだろう」

「他に抜きんでた技術を持っている企業であれば、安定した業績が見込めるだろう」

そんな考えを持つようになりました。

 

そんな管理人キバが次に目を付けた銘柄が日産自動車!

時価総額4兆円を超える日本を代表する企業、配当利回り5%近く東証一部上場企業で利回り第一位。電気自動車というカテゴリで自動車大国日本の中でも抜きんでた存在感を放つ「技術の日産」です。

ここを買っておけばどんなに悪くても年に5%儲かる!業績が上がれば更なる利益が見込める!株価の値動きも少なく安定していてサラリーマンの自分にもいいかもしれない!

そんな思いで日産自動車の株を買いました。

その時は、夢にも思わなかったんですよね。

日産自動車が車の無資格検査で世間から袋叩きに合うなんて・・・

※「続きはメルマガで」は無いとは言いましたが、「続かない」とは言っておりません。

次回↓

株初心者が1年で100万以上稼いだ話②

 

 

資産運用/moneyカテゴリの最新記事