今週の振り返り(含み益150万突破)+今後の戦略(長期的展望)

今週の振り返り(含み益150万突破)+今後の戦略(長期的展望)

こんばんは、キバです。

今夜は船の上でサイトを更新しております。

 

船旅って良いですよね。ホテルみたいに広い船内でのんびりパソコンしたり寝てたら目的地に着くんですから。

乗船前に調達したお酒を飲みながらのんびり更新しております。

 

さて、今日は今週の資産運用の振り返りです。

まず、現在「株初心者が1年で100万以上稼いだ話」という投稿を続けておりますが、本日含み益が150万を突破いたしました。

 

楽天証券が含み益201,980円+実損益が427,961円で629,941円。

続いてSBI証券が含み益470,100円+実損益436,965円で合計907,065円

なので楽天証券+SBI証券で1,537,006円ですね。

 

今週は日経平均も600円近く上昇し、全体的に地合いも良かった事も影響したのだと思います。

特に今週は一番注力している銘柄であるソースネクスト社が年初来高値を更新するなど、一時期は更に+7万くらい利益がありました。なので、今の所は株式投資においては順調と言っていいでしょう。

ですが、株の世界は日々刻々と状況が変わってまいります、いつまでも同じやり方で利益が出続けるものではないでしょう(いや、初心者だから分からないですけどね)

 

ちなみにキバの投資においての長期的な戦略としては、東京オリンピックまではこのまま日本株を中心に取引を行っていこうと思っております。

ですが、東京オリンピックまでには資産を外国株や海外通貨に換えていこうと思っております。

 

正直、オリンピック後に日本が伸びるビジョンがあまり見えてこないんですよ。

消費税は上がりますし、地質学的なリスクもあります。いつまた大地震が起こるかもわかりません。というか、いつかは必ず起こるんですよ。それなのに何も対策せずに日本だけで資産運用していて、果たして本当に大丈夫なのかと。

個人的には日本大好きですし、今後もより発展していって貰えたらと思いますが、経済的には厳しいんじゃないかなというのがキバの意見です。

 

株の世界においては自分なりに将来の展開を予想し、それに伴い資産を選択&集中させ、伸びていく業界と共に資産を増やしていくのが正解かと思います。

ただ、そうは言ってもキバは日本に住み続ける予定ですので、海外に資産を集中させ、もし仮に海外で利益を上げたとしても最終的にキバの資産は日本に帰ってきます。それならそれで、日本の発展には寄与出来るのではないかと思っています。

 

もし海外で損失を出したとしても・・・まあ海外の経済が落ち込むってことですから、日本の相対的な国際的な地位は上昇するんじゃないでしょうか?個人的には良くないですけど、日本全体で見たら良い面もあるのかな・・・。

 

というわけで、今後のキバの戦略は

①東京オリンピックまでは日本株を中心に投資

②東京オリンピックを目途に資産を海外に移動(候補は東アジア)

の方針で行こうと思っております。

 

2年後どうなるかは分かりません、ただここに宣言しておきますので、2年後予想が外れていたら「あいつ昔こんな事ぬかしていたのか」と思ってください。ま、2年後ブログが残っていたらの話ですがね

 

 

 

資産運用/moneyカテゴリの最新記事