開業するにあたって

開業するにあたって

はいどーもキバです。

更新がめっきり滞り気味ですね。申し訳ありません。

実はですね、副業の事とか色々書いているんですけど、最近もういっそ開業しちゃおうかなと思うようになりまして、今その事を色々調べているんですよ。

副業と開業の違い ~開業のメリット~

開業したからと言って本業を辞めないといけないわけではありません。本業を続けながら他の仕事を開業し、報酬を得ている人もいます。本業と別に仕事を行って報酬を得る点では副業と変わりはありません。この二つは税務署に「開業届」を出すか出さないかの違いになります。そして、開業届を出す事によって得られる物が幾つかあります。

 

メリット1.屋号が付けられる

1つ目は開業する事により○○店とか〇〇所とか、自分のお店の名前を付けられる事が出来、それを公的に名乗れるようになるという所ですね。

それの何がメリットなのかというと、以前記事にも書いたのですがキバはプライベート用名刺というものを作ってるんですよ。

※参考リンク

個人用名刺作成のススメ

で、ここにも書いているんですけど、個人用名刺だと会社名が載らないから肩書が弱いんですよ。

ところが、開業して屋号を得ると個人用名刺の肩書が一気に強くなります。屋号は自分で決められるので、「○○商店 店長」とか「○○事務所 所長」とか好きな肩書が付けられるんですよ。めっちゃ楽しそうじゃないですか。

 

メリット2.確定申告の時に「青色申告」が出来るようになる

これは確定申告の際のメリットですね。

確定申告とは個人事業主や本業以外に20万以上の収入がある人は必ず行わないといけない税務処理で、一年間を総括して利益と経費を税務署に申告し、払いすぎた税金を還付してもらったりする制度です。

キバはまだ副業で20万円以上の収入が無いので、確定申告はした事ないんですよ。ただ株だと今年だけで100万くらい利益が出ているし、その分も確定申告すればふるさと納税の限度額が増えるらしいので、してもいいかなーとはちょっと思っていました。

※株は証券会社で事前に設定しておけば確定申告しなくてもいい

他にも、最近アフィリエイトサイト初めてメルカリでせどりも初めて、ビギナーズラックとか初心者優遇措置のおかげでどっちも2万くらい収益を得る事が出来たんですよ。

それならどっちももうちょい力入れてやろうかなと思うようになって、少なくとも来年には株以外でも20万くらいは副業で収益を上げたいわけなんですよ。それなら確定申告しないといけなくなるわけなんですよ。

で、どうせ将来的に確定申告するんなら今年からやっちゃおうかなと。会社には「後学のため、自分の確定申告は自分でします」と言えばさせてくれると思うんですよ、キバは経理系の仕事にも携わっているので。

更に、確定申告の時に開業していれば「青色申告」というより税制優遇な確定申告が出来るようになります。これにより、還付される金額が更に増える可能性が高まります。

 

メリット3.助成金、税制面でのメリット

メリット3は開業する事により、各種助成金を得られる資格を得られるという事ですね。

国や地方自治体が新しく開業した事業所に対し、かかった経費の3分の2(200万円まで)とか助成してくれる、っていう制度はわりかしあるんですよ。申請期間とか枠数とか、そもそもキバの住んでいる所がやっているか、っていう問題はあるんですけど。

ただ、助成金は返済不要なお金なので、仮に受けられる事が出来れば非常にでかいです。

そしてもう一つ、これは確定申告にも通ずるのですが、開業すると事業に対する経費が自分の本業の給与所得から控除できるというメリットです。

大体、開業しても最初は基本的に赤字なんですよ。ただ、その赤字も確定申告の時に申請すれば自分の給与から本来控除されっぱなしだった税金が還付される可能性が出てくるんですよ。

もっとも、なんでもかんでも経費として申請できるわけではないですし、じゃあ積極的に開業し普段の買い物なんかも事業の経費として計上して給与からの税金を減らそうぜ、っていう風にこのやり方を節税方法として紹介し報酬を得ていた税理士が逮捕された、とかも昔はあったそうです。

なので税務署でのチェックも最近は厳しくなっているので、やる場合はちゃんと正当な理由を持って行うようにしましょう。

で、キバなんですけどアフィリエイトサイト作ったり、せどりを始めるにあたり物を仕入れたり、更に販売する時に見栄えを良くする為に撮影用機材準備したりとか、明らかに「仕事のために使ったお金」があるんですよ。

それらもどーせなら確定申告の時に経費として申告し、正当に税金の還付を受けたいなーと思うわけなんですよ。

そんな風に、メリット1の「屋号」をつけられる事への「楽しそう」っていう理由から、メリット2、3の実益的な理由も相まって本気でもう開業してやろうと思うようになってきたので、今は色んな事を調べてます。結構ワクワクして面白いですよ。

進展がありましたらご報告しますねー。それでは本日はこの辺で。

副業カテゴリの最新記事