こんにちは、キバです。
今回は「A8フェスティバル2018 in大阪」に参加した時のレビューです。
A8.フェスティバルとは
「A8.net」が主催しているフェスティバルで、「A8.net」とは、サイト作成者の「自分のサイトに広告を載せて収入を得たい」という希望と、企業の「うちの商品を紹介してもらいたい」という希望をマッチングさせる会社で、アフィリエイター(サイト広告で収入を得る人)の登竜門とも言える存在です。
サイトを作り始めたばかりで実績も何もないサイト運営者でも、「A8.net」に登録する事で数多くの企業の広告案件を取り扱う事が出来るようになり、やり方次第では初心者でも月に数万円の不労所得を得る事が出来ます(キバもアフィリエイトサイトを作り、月に3万円程度の収入が得られました)
で、そんな多数の企業とのコネクションのあるA8.netさんが開催するフェスですので、各ブースでは日本全国から企業のご担当者様が集まり、「こんなサービスを行っています!」「こんなサービス始めました!」と自社の商品を来場者にアピールし、更にはサンプル品のお配りまでしているフェスです。
なので、ちょっとブースを回るだけで頂けるサンプル品や広告の数々・・・。その一部がこちらです↓
お茶とかお菓子とかカレンダー、更には歯ブラシやドッグフードなんかも。他にもカロリーメイトとかメモ帳とか色々貰いましたけど、載せきれないのでこのくらいにしておきます。
出店企業はなんと73社で、中にはあのライザップで有名な「健康コーポレーション株式会社」、お洒落な作業着で最近話題の「ワークマン」、他にもブロガーには馴染みの深い「さくらインターネット」や「エックスサーバー」も出店しております。
実際に回ってみて
実際に回ってみると、多くの企業の方が笑顔でチラシをくれたりサンプル品をくれたりするんですよ。で、商品を販売に来ているわけではないので話を聞いて終わりな感じ。小心者のキバでも安心です。
来場者(サイト作成者)と関係者(販売企業)は名札ケースの色で見分けがつくようになっており、人も多いので企業の方も大忙しなのでとっ捕まって営業くらうなんて事はありません。逆に商品について深く聞きたい時はこっちがとっ捕まえたいくらいです。
ちなみに前述のように入場者には色の異なった名札ケースが貰えるんですけど、キバの名札ケースは青色でした。
他の人の名札ケースを観察していると、どうやら白が運営関係(A8スタッフ)、緑が出店企業関係、そして黄色と青と赤がサイト作成者のようで、どうやらA8ネットでの成果報酬次第で色が変わるようです。関係者を除く、参加者の殆どが赤。8割くらいが赤。恐らくA8ネット登録間もない人とか、まだ成果報酬が規定に達していない方が赤なんだと思います。で、ある程度広告報酬を得られて早期入場権をギリッギリで得られたキバを含む1.5割くらいの方が青の名札ケースで、残りの0.5割くらいが黄色の名札ケースのようでした。
黄色の方はもうサイトの広告収入で生活出来るレベルの人なんだと思います。なんだか貫禄もあり、黄色の名札の方同士で「あ、お久しぶりです」という挨拶を交わしていたり。ネット以外のコミュニティでも繋がりを持っているのかな・・・。キバは一人参加の誰も知り合いいないマンでしたから、会場の隅っこで一人観察をしておりました。
ちなみにA8フェスティバルではアフィリエイター同士で交流できるチャンスもあります。3,4人でグループを作りどんなサイトを運営しているか自己紹介したり、与えられた課題にそれぞれが意見を述べたりする交流イベントが開催されるのです。
参加しようかなーと思い、自分のサイトの紹介メッセージを考えたのですが、「サイトでは日々思った事を取り留めももなく書いています。過去一番の人気記事は僕がコスプレした記事です」というまるでどこぞのコスプレーヤーかのようなサイト紹介が思いつき、「よし、やめとこう」と参加は断念しました。
※ハロウィンが10月末にあったからか、当ブログの一回だけのコスプレ記事が急上昇し困惑しました・・・
そんなこんなで非常に刺激を受ける一日で、おかげさまで久しぶりにブログの更新も行う事が出来ました。
個別のブースについてのご紹介はまた次回!