こんばんは、キバです。
実は、キバは広告代理店で働いております。
今回は経験者側から語る、広告代理店で働く方法をお伝え致します。
この方法を使えば、少しのスキルと、わずかな行動力で、高い確率で広告代理店で働く事が可能です。
あまり多くの方に真似をされると、この方法も使えなくなってしまうかもしれませんので、広告代理店で働きたい方はお早目の行動をおススメ致します。
~広告代理店で働くには~ 必要なスキル
まず、このサイトをご覧になられているという事は、あなたはスマホなりパソコンなりが使えるという事だと思います。スマホで見に来てるなら半分合格、パソコンなら問題なく合格です。
スマホは手軽で便利ですが、広告代理店で働くにはパソコンのスキルも必要です。といっても最初は難しい能力もソフトも要りません。準備出来る物で良いのでインターネットに繋がるパソコンをご用意ください。
では次です。広告代理店で働くために、「サイトを作る」「情報を発信する」能力を身に付けましょう。
FacebookやTwitterをされている方であれば、文章や画像を載せて他者に伝えるという、「情報の発信」についてはなんとなく慣れがあるかと思います。
ただ、FacebookやTwitterという「既にあるもの」、「決められた形のもの」を使うのではなく、ここでは自分でデザインしたサイトを使いましょう。自分だけのオリジナルの内容、独創性のあるWEBサイトです。
「サイト作るの難しそう・・・」とお思いの方、大丈夫です簡単です。むしろ正規の方法で広告代理店で働く方がもっと難しいです。
自分でWEBサイトを作るには、まずサーバーというものを契約しないといけません。インターネット世界での「土地」みたいなものです。まず土地を借りる。
次に「ドメイン」というものを取らないといけません。インターネット世界での「住所」みたいなものです。自分がどの土地に住んでいるのか分かるように、住所を確定させる。
次にサイトのレイアウトを整えるために「Wordpress」というツールを導入します。インターネット世界での「大工さん」を雇って指示をして、自分の理想の家(サイト)を作ってもらう。
土地を借り→住所を決め→家を建てる
そんな流れで作れます。
じゃあどこに依頼したらそれが出来るのか、ですが全てココ↓で出来ます。
スタンダードプランで構いません。必要な事はそれで充分行えます。
ただ、契約するのはこのページを最後までお読み頂き、やるかどうか決めてからで構いません。「良い!広告代理店で働くためならなんでもやる!」という熱い気概をお持ちの方であれば、それはそれで契約して頂いてOKです。
とりあえず、ここでサーバーを契約してコントロールパネルから「新規ドメイン」の取得、自分の好きなドメイン名(住所)を決定しWordpressを導入します。
やり方は↓リンク先のスタートアップをご覧ください。
スタートアップ
特に大事なのは以下の2つです
独自ドメイン(さくらのサブドメイン)を設定しよう -スタートアップ-
WordPressでブログを始めよう
分からなければ「お問い合わせ」も活用しましょう。大丈夫です、なんだかんだネットの世界ではみんな似たような苦労を乗り越えて個人ブログを作っています。
アメブロとかライブドアブログなら更に簡単に個人ブログを作れるのですが、これらのサービスもFacebookやTwitterと同じく「基本的な形」は決められているので、今回は除外します。
~広告代理店で働くには~ 繋がりを作る
上記の方法で、とりあえず自分である程度レイアウトがいじれる個人ブログを作成出来たとします。
そうしましたら、次は企業との繋がりを持ちましょう。
実は、インターネットの世界では「あなたのブログに広告を載せてほしい」という企業は幾つか存在します。
有名所で言えばGoogleやAmazonといった世界的な企業もそうです。
但し、これらの企業はどんなブログにでも広告を掲載させてくれるわけではありません。所定の審査、手続きがあり、それをクリアしたサイトだけが広告を載せる事が出来ます。
ちなみに当ブログはGoogle・Amazonどちらの審査もクリアしております。その時の記事も以前書いておりますので、リンクを掲載しておきます↓
ブログ開設15日でAmazonアソシエイトとGoogleアドセンスの審査をクリアした話
もっとも、この審査をクリアする事が出来なくとも大丈夫です。
先ほども言いましたが、インターネットの世界では「あなたのブログに広告を載せてほしい」という企業は幾つかあります。更に、「広告を掲載して欲しい企業を紹介してくれるサイト」も存在するのです。
その中で特に参加する条件が緩やかで、協賛企業も多いのが「A8ネット」というサイトです。
ここに登録すれば、そういった「広告を掲載したい」企業との繋がりを持つ事が出来ます。それが後々に生きてきます。サイトを作れば勇気を出して登録しましょう。
~広告代理店で働くには~ 仕上げ
ここからは一気にいきます。
1. 市役所もしくはネットで「開業届」を調達する。
2. 事業の内容を「インターネット上での広告掲載・作成」と書く
3. 屋号に「広告代理店〇〇(好きな名前)」と書く
4. 他に必要な所を記入し市役所に提出して認可を貰う
以上、これであなたも広告代理店勤務です(個人事業主だけど)。
むしろ「広告代理店の代表」です(従業員一人で給料歩合だけど)。
・・・とりあえず、嘘は付いていないつもりです。
そもそも広告代理店とは?
広告代理店の定義ですが、ウィキペディアではこのように書いておりました。
広告代理店(こうこくだいりてん)とは、広告を扱う会社の総称である
つまり、ネットで広告を取り扱っている時点で、広告代理店と言えるのです。
もしかしたら、この記事を読んだ方の中には、「大手広告代理店で働きたい!」という情熱を持った方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、もしかしたら「広告代理店勤務ってかっこいいじゃん?」という軽薄な思いな方もいらっしゃるかもしれません。キバみたいに。
個人の人生です。どんな生き方を選ぶのかは自由です。今回の方法は、「自分は広告代理店で働いている」と言いたいだけの方にも使える方法です。ただ、ここから野望を持って本当に価値を生み出しブランド力のある広告代理店を作り出す事も可能です。働き方改革のこの時代、サラリーマンだけの道でなく別の顔も持ちませんか?という話です。
以上、キバの広告代理店での勤務方法でした。ではまた次回。